どうでもしか勝たん

格が違うので卍卍卍

引越しのあれこれ

引越しを終えました。振り返ってみれば、足掛け1ヶ月の一大プロジェクトだったと思います。 ここ1ヶ月は引越し大変しか言ってなかったような気がします。 これから引越しする同期、来年引越しする後輩、そして数年後また引越しするであろう自分に向けて、備…

Mendeley事始め

Preferencesから設定すべき2つのこと・Watched Foldersの設定(自動同期機能) →論文を(自分のPCに)ダウンロードした瞬間にMendeleyにアップロードされる・BibTeXの設定 →論文がMendeleyにアップロードされた瞬間にBibTeX(引用文献リスト)が作成される…

プットコールパリティ

オプション理論に関しては巷に意味不明な解説が溢れていて、もう何も信じられないという気持ちになりますね。信じられるのはジョンハル本ぐらい。枕の代わりとしても便利なので一家に一冊くらいは用意しましょう。早速話は逸れるけど、数理ファイナンスガチ…

証券アナリスト1次試験に受かりました

タイトル通りです。3科目とも受かってました。 2週間ぐらい前に合格発表があったのですが、こっちの更新を忘れてました。 自己採点もしてないですし、合格最低点やら自分の順位やらも公表されないので、特にコメントすることはないです。 写真はこないだ届い…

経済(2019秋)を解いてみた

ミクロ経済:19/22 マクロ経済:29/35 金融と財政:11/15 国際経済:16/18 合計:75/90(得点率83.3%) 新傾向!?となって焦ったが、結果的にはパーソナルベストだったのでヨシ! 時すでに遅しな戒め ・最近のぶんの過去問をちゃんと解きましょう 金融と財政とか、…

証券分析(2019春)を解いてみた

証券市場:6/15 ファンダメンタル分析:28/30 株式分析:24/30 債券分析:30/35 デリバティブ分析:26/30 ポートフォリオ:40/40 合計:154/180(得点率85.6%) 点数にはあまり現れてないが、ぐぬぬとなるポイントが多かった印象。 ・時間が足りなかった →チンタラ解…

経済(2017春)を解いてみた

ミクロ経済:20/22 マクロ経済:31/35 金融と財政:10/15 国際経済:12/18 合計:73/90(得点率81.1%) まあ、悪くはない。 得点的には全然いいと思ってるんだけど、解き終えたときの後味がだいぶ悪かった。 2択まで絞ったあとの決め手がなくてエイヤで決めちゃった…

経済(2015秋)を解いてみた

ミクロ経済:21/22 マクロ経済:29/35 金融と財政:15/15 国際経済:10/18 合計:75/90(得点率83.3%) まあ、いい感じなんじゃないですかね? 国際経済はあんま対策してないところが出たんで、あと数日で詰め込めばなんとかなりそうだし もう何年分か解いて、細か…

証券分析(2017春)を解いてみた

証券市場:11/15 ファンダメンタル分析:12/30 株式分析:28/30 債券分析:29/35 デリバティブ分析:26/30 ポートフォリオ:38/40 合計:144/180(得点率80.0%) ファンダメンタル分析にて爆死。 どうして??前回満点だったよね?? 細かい財務指標の定義がうろ覚え…

経済(2016秋)を解いてみた

ミクロ経済:17/22 マクロ経済:32/35 金融と財政:9/15 国際経済:9/18 合計:67/90(得点率74.4%) マクロ経済の点数だけ上がった。他は上がってない。悲しい。 ミクロ→選択肢が紛らわしい。一通り理解はしてるはずなので、あと何回か過去問演習して、選択…

証券分析(2017秋)を解いてみた

証券市場:8/15 ファンダメンタル分析:30/30 株式分析:24/30 債券分析:29/35 デリバティブ分析:24/30 ポートフォリオ:30/40 合計:145/180(得点率80.6%) ここで前回の記事を見てみましょう ii-da-ba-shi.hatenablog.com 後半は安定して9割近く得点できるように…

証券分析(2016春)を解いてみた

証券市場:8/15 ファンダメンタル分析:20/30 株式分析:12/30 債券分析:31/35 デリバティブ分析:26/30 ポートフォリオ:34/40 合計:131/180(得点率73%) 後半は安定して9割近く得点できるようになってきた感じがする。 ファンダメンタルと株式はわかってるつもり…

経済(2016春)を解いてみた

ミクロ経済:16/22 マクロ経済:19/35 金融と財政:10/15 国際経済:7/18 合計:52/90(得点率57.8%) ひどい、勉強してない・過去問初受験ということを差し引いてもひどい。とは言え、これでも合格水準と考えると、結構甘々な試験なんだなあと思う。 このサ…

証券分析(2015秋)を解いてみた

証券市場:12/15 ファンダメンタル分析:12/30 株式分析:10/30 債券分析:33/35 デリバティブ分析:20/30 ポートフォリオ:30/40 合計:117/180(得点率65%) 合格ラインは超えてて安心 ぶっちゃけもうちょい点取れると思ってただけに危機感 反省点 株式分析に対する…

ブログタイトル変更のお知らせ

一時的にブログタイトルを変更します。 そのまんまの意味です。4/25の一次試験まで、ちょくちょく進捗報告します。 今回は3日坊主になりません(ほんまか)。 TACのテキストとかしょうもないし、お金もったいないので、公式テキスト使います。 経済学部とかじ…

ポートフォリオ選択理論(Markowitz, 1952)

はじめに 投資行動の原理 使用データと基本統計量 モデリングにおける「仮定」 将来のリターン特性(資産の収益率の平均・標準偏差・相関係数)は過去のものと一致する リターンは収益率の平均で、リスクは収益率の標準偏差で定義する 分散投資の定量的評価 …

国家総合職試験に主席合格した話とかせっかくなのでアドバイスとか

どうも。最近は(いわゆる民間の)就活で忙しくてブログの更新が全然できてません。 今回は国家総合職試験の最終合格発表があったのでそれの報告だけします。 タイトルからお察しの通り、数理科学区分の主席合格でした。まあ受験者200人の中で1位ってだけな…

国家公務員試験の一次に受かってた話

先日国家公務員試験の合格発表がありました。 受かってました。 先日書面でも合格通知がきました。こんな感じです。 わあい 人事院のサイトを見てみると一次試験の倍率も載ってるんですね。 軒並み5〜10倍です。恐ろしい話ですね。数理科学を受験したんです…

何がわかっていて何がわからないのか、そして何がしたいのか

令和一発目のブログです。 少し気合の入った記事を書きました。研究をしているとしばしばタイトルのような疑問を抱きます。 とはいえ3つ目の疑問に対する答えは明確です。 過去しか分からない金融データを用いて「少しでも精度の良い未来予測」がしたいので…

国家公務員試験を受けてきた話

昨日、国家公務員試験(大卒区分・教養区分以外)を受けてきました。 公務員志望って訳でもないんですけどね。なんでこんなことになったかというと、、話は1ヶ月前に遡ります。 4月某日、旧知の友人と飲んでいたところ、 友人「俺、公務員試験受けるんだ。…

Netflixから字幕を取得して見やすく整形するtips(おまけ:ドラマ"Suits"の英語字幕)

英語の勉強って大変ですよねー 個人的な意見ですけど、「勉強法」ってそんなに重要ではないような気がします。 オンライン英会話をやってみるとか、洋画を見てみるとか、資格勉強をするとか、、 人によってハマるものは違うと思うし、自分に合っているものを…

見落としがちな相関係数の話

突然ですが、皆さんは相関係数について完全に理解されていますでしょうか。例えば金融データにおいて、資産Aの系列と資産Bの系列があったとして、どのように相関を計るのが良いのでしょうか。今回は2006年〜2015年の日経平均指数とドル円レートを例にとって…

時系列解析(AR, ARCH, GARCH)-実装編-

4月に入りました。春休みもおしまいですね。 今回は前回の記事(時系列解析(ARモデルからARCHモデル) - ii_da_ba_shi’s blog)を具体的に実装してみたという記事になります。ぶっちゃけ長めです。山なし意味なしオチなしみたいな感じですが、ニッチな需要…

時系列解析(ARモデルからARCHモデル)

AR(AutoRegressive)モデルをご存知でしょうか。 アクチュアリー試験のモデリング分野でも登場する、時系列解析では代表的なモデルです。 AutoRegressiveを和訳すると「回帰」ですが、その名の通り、「予測したいデータを過去のデータ(と確率的な撹乱項)に…

デュレーションについて一言物申したい

少しご無沙汰しております。 今回は前回までとは違い、債券数学的なトピックでお送りします。 固定利付債についてデュレーションという指標を考えることができます。日本語で言うと平均残存期間。 例えば天下の野菜証券の証券用語解説集を参照すると、4文目…

伊藤の補題のお気持ち解説

前回に続き、オプション系の記事です。 ちなみに前回はこちら 今回はオプションプライシングにおいて避けては通れない伊藤の補題を"お気持ち"だけ解説します。 中の人は数弱だし、いかにも工学系の解説なんで数学的にアレな部分があっても叩かないでください…

猫でもわかるリスク中立化

オプションプライシングを理解するにあたって避けては通れない概念にリスク中立化があります。 先日この辺で詰まったのち、試行錯誤して理解を得たので、備忘録も兼ねて記載します。 ではいきましょう。3つのステップに分けて説明いたします。(用語・具体例…

2ヶ月間の春休み

自分の大学は春休みが2ヶ月間あるんです。 最初のうちは2ヶ月もある!!何でもできるぞ!!とか思うんですけど、気づいたら残り1週間ぐらいになっててそそくさと新学期の準備を始めるのが長期休みあるあるですね。 長期休暇3大あるあるって、 手帳やら文房具…

アクチュアリー試験を受けるよ

世の中にはアクチュアリーなる資格がありまして。 何の資格かというと、これを持ってると損保・生保・年金を統計的にモデリングして、支払額とかを決定するような制度設計の仕事に携われるってものなんです。 いわゆる高度プロフェッショナル職ですね。 専門…